種類別!おすすめアロマオイル10選

両思い
すだち
すだち

 こんにちは!わたし・・・こと,すだちです。

 「わたしのはなし」を開いてくださり,ありがとうございます。

 この記事を見てくださっているあなた。アロマオイル(精油)で香りを楽しんでみたいけれど,どれを選べばよいのかわからない…と悩まれているのではないでしょうか。

 実は,すだちもアロマオイルをまだまだ使い始めたばかりなのですが・・・。(笑)色々試している最中です。

 そんなすだちだからこそ,今回は,アロマ初心者さんにも分かりやすく,アロマオイルの魅力をご紹介できると思い,記事を書いています。こだわりポイントやおすすめのアロマオイルとその効能について,おはなしします。毎日の疲れやストレスを癒したいあなたやリラックスしたいあなたにおすすめです。ぜひ,アロマオイルをこれから試してみたいという方は,最後まで見てみてくださいね。

Tanya KurtによるPixabayからの画像

この記事で分かること

  • アロマオイルのこだわりポイント
  • 種類別おすすめのアロマオイル10選

ここだけは譲れない!こだわりポイント

 すだちのこだわりポイントはズバリ!品質です。アロマテラピーにも使える100%天然成分」の精油を使っています。
 アロマテラピーに用いるなら100%天然成分の「精油」がおすすめです。なぜなら,合成香料を使った「アロマオイル」と比較すると素材の純度が異なるからです。ですので,香りを楽しむのはもちろん,効果を得たい場合には,精油を選ぶようにしてみてくださいね。

おすすめアロマオイル10選

ラベンダー

 アロマテラピーの中でも万能と言われるラベンダー。気持ちを和らげ,神経性の緊張や動悸,不眠を緩和してくれる働きがあります。リラックスタイムに活躍してくれる精油ですよ。寝つきが悪いときや,眠りの浅いときに使ってみてくださいね。
 また,鎮静・鎮痛効果もあるため生理痛を和らげてくれます。女の子必見ですね!
 さらに,日々の慌ただしい生活から一歩離れ,あなたをゆったりとした安心感で包み込むような癒しの時間を演出してくれますよ。

ヒノキ

 アロマオイルには,殺虫効果はありませんが,防虫作用があります。市販の防虫剤には「ディート」という成分が含まれていますが,天然の精油で作ったアロマスプレーなら安心して虫よけ対策ができますよね。
 また,ヒノキは疲労回復や血流促進に効果的とされています。
 さらに,抗菌やダニなどの虫除けの効果もあるため,常備しておくと便利です。ヒノキの他に,防虫効果のあるアロマオイルは,ゼラニウムやユーカリ,レモングラスなどがありますよ。

ペパーミント

 ペパーミントは,リフレッシュタイムに非常におすすめな精油です。すっきりとした清涼感のある香りは,鼻や喉の通りを良くするので,かぜや花粉症の時期にも活躍してくれます。
 また,虫が嫌う香りなので,蚊やハエなどの虫除けとしても効果的です。
 ただ,皮膚に刺激を与える可能性もあるので使用量には注意してくださいね!

ティーツリー

 ティーツリーは,気分転換をしたいときに最適です。
 また,鼻や喉の通りを良くしてくれる働きがあります。
 さらに,ティーツリーには殺菌作用もあるため,最近ではニキビなどの皮膚トラブルに使われることも多い精油です。化粧水などにも成分として入っていたりしますよね。
 ただ,ティーツリーもペパーミントと同様に,皮膚に刺激を与える可能性があるので使用量には気をつけて使用してくださいね!

ネロリ

 ネロリはみかん科の植物で,日本ではダイダイと呼ばれています。体は疲れているのにベットに入ってもなかなか眠れなかったり,寝たはずなのに朝起きて疲れを感じてしまったり・・・など,ぐっすり安眠できていないという方も多いですよね。そんなあなたに,ぜひ,使っていただきたいアロマオイルです。
 ネロリには心の鎮静作用があり,不安感や沈み込んだ気持ちを癒し,心地よい睡眠に導いてくれます。
 また,肌のしみや色素沈着にも効果的とされていますよ。
 ネロリの他に,安眠を助けるアロマオイルには,ラベンダーやクロモジ,サンダルウッドなどがあります。

ローズ

 生花でも楽しませてくれるローズは,主に精神的な領域で使われることの多いアロマです。甘く優美なローズ香りは,気分を明るく高揚させて,多幸感を与え,ストレスなどによる体や心の緊張をほぐしてくれる作用があります。
 また,感情が抑えきれないときや落ち込んでいるときには,心を安定させ,穏やかにさせてくれます。ローズは,ネロリと同じように,たくさんの花から,わずかな量しかとれない希少なアロマです。

イランイラン

 甘く濃厚な花の香りのイランイランは,個性的で好みの分かれる香りだと言えます。心地よいと感じる人にはリラックスはもちろん,誘眠や女性ホルモンの分泌調整など,多くの効能が得られます。湯気とともい良い香りが立ち上るのを楽しむ沐浴法は,香りと温熱効果の相乗効果によってより心地良いバスタイムが楽しめます。

すだち
すだち

 入浴時にアロマオイルを使用するときは,リラックスしたいときにはラベンダーやイランイラン,精神的な疲れを取りたいときにはベルガモットやネロリなど,心と体の状態によって使い分けてもよいと思いますよ。

ゼラニウム

 ゼラニウムは,ローズの香りに似ているため,女性からの人気も高い精油です。
 また,心の緊張をほぐし,不安感やストレスを和らげる働きがあります。ゼラニウムの香りに包まれると,自然と心が穏やかになり,リラックスしていくのを感じることができますよ。
 ですので,気持ちが高ぶってなかなか寝付けないときや,イライラして心が荒ぶっていることを感じるときなど,心を落ち着かせたいときにゼラニウムのアロマが癒してくれます。ゆったりとした安心感であなたを包み込み,安らぎ感を与えてくれることでしょう。
 さらに,虫が嫌う香りでもあるため,虫除けとしても最適ですよ。

ベルガモット

 アールグレイ紅茶の香りづけとしても知られるベルガモットは,気分をリフレッシュさせて,心の鎮静と高揚感のバランスを整えてくれる働きがあります。
 また,古くから香水としても使われてきたアロマです。

ジャスミン

 香水にも使われているジャスミンは,感情からくるさまざまな問題に対応するために使われるお花です。精神を安定,強化をしてくれます。
 また,自信を取り戻させてくれたり,ストレスや緊張をそっと和らげます。ジャスミンも,ネロリやローズのように,たくさんの花から,わずかな量しかとれない希少なアロマです。

さいごに

S. Hermann & F. RichterによるPixabayからの画像
すだち
すだち

 いかがでしたでしょうか。

 今回のおはなしは,たくさん種類のあるアロマオイルの中から,種類別に,すだちおすすめのアロマオイル10選をご紹介しました。

 アロマオイルは,より心地よく,楽しみながら暮らすために,あなたにそっと寄り添ってくれるでしょう。

 ぜひ,好きな香りを探してみてくださいね。今回の記事があなたの参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました