喧嘩をすると黙る彼の心理9選

ブログアイキャッチ画像両思い
すだち
すだち

こんにちは!すだちです!

あなた
あなた

喧嘩をすると黙って話さなくなる彼の気持ちを知りたい・・・!

本記事を見てくださっているあなたは,こんなお悩みをお持ちなのではないでしょうか。

筆者の彼も喧嘩すると黙り込んでしまい,話し合いができないことに悩んでいました。

しかし,今回紹介する心理を知れたことで,今では話し合いをして,すぐに仲直りします。

同じような悩みをお持ちの方の参考になれば幸いです。

本記事がおすすめな人

・喧嘩をすると黙る彼とお付き合いをしている方
・喧嘩をすると黙る彼の気持ちが知りたい方
・喧嘩をすると黙る彼と話し合う方法を知りたい方

それでは早速見ていきましょう。

喧嘩をすると黙る彼の心理9選

喧嘩をすると黙る彼は,話し合いができない場合が多く,何を考えているか分かりませんよね。

話し合いができないからと放っておくと,喧嘩が長引いてしまい,関係がぎこちなくなる可能性があります。

これからご紹介するのは,喧嘩をすると黙る彼の心理を9つ紹介します。

これは,筆者の経験や友人等に質問した結果,共通するところがあった心理です。

ぜひ,筆者と同じような悩みをお持ちの方は参考にしてみてくださいね。

喧嘩を悪化させたくない

これ以上,状況を悪化させたくないため,相手に言いたいことを言わせた方が楽!と考えています。

お互いが感情的になると,どんどん事態が悪化し,最終的には「もういい!」と喧嘩別れになるという話もよく聞きますよね。

そのため,彼は後で仲直りすることを考えて,今自分は黙ったほうが良いと考えているのです。

喧嘩を悪化させないためには,冷静でいることが大切です。

言いたいことをどちらも言い合う間は,よい方向には転換しませんよ。

怒る彼女の性格を理解している

あなたは,喧嘩すると感情的になり,怒ることはありませんか。

カッとなって怒る彼女の性格やタイプを知っているため,彼は黙るようにしている可能性があります。

例えば,彼と口論になり,彼女がいつまでも文句を言う場面がありますよね。

黙ってひたすら彼女の話を聞いている彼。

それは彼女の性格を理解しているため,いずれ収まると理解しています。

言いたいことを言えば,すっきりとして気分転換になるだろうと思っている場合もあります。

また,黙って事態を収拾した方が大人だと考える人もいます。

喧嘩をした時に黙る彼は後者である可能性があります。

すだち
すだち

筆者の彼は,まさしくこれでした!

筆者は彼に自分の思いを分かって欲しくて感情をぶつけてしまっていました。

伝え方が分からない

穏やかな性格の彼は,荒々しい場面に出会うと自分の意見をどう伝えるべきか分かりません。

喧嘩も慣れが必要で,いつも他者とぶつかる人は怒り方が上手になります。

しかし,争いごとが嫌いな彼は,相手を攻撃したり責めたりすることが苦手なため,喧嘩なると黙ろうと考える心理が働くのです。

怒られてもどう反応すればよいのか分からないため,彼女から見ると過ちを認めた様子にも見えるかもしれません。

このタイプの彼は,後々「あの時,こうしておけばよかった」と後悔するタイプとも言えます。

怒りを抑えている

本気で怒る喧嘩を選んでいるため,怒りを抑えているのかもしれません。

「弱い犬ほどよく吠える」という言葉があるように,芯の強い人はつまらないことで文句は言わず,怒りを蓄積させて,ある日,一気に爆発させます。

そのため意味のない争いごとでは一切口を開かず,相手に言いたいことを言わせ,手のひらの上で遊ばせているのです。

すだち
すだち

いつも黙る彼が1度だけ筆者に本気で怒ったことがあります。

今でも衝撃が忘れられません!

仲直りをした後に彼に聞いてみたところ,今が「怒る」時だったそうです。

感情的にならず,冷静に考えているため喧嘩の時は黙ることが多いのだと感じます。

言い争いをしたくない

言い争いをしたくない,何事もないようにやり過ごしたいという,事なかれ主義な心理も働くことがあります。

こうした彼に多いのが,喧嘩自体が面倒だと思っているというものです。

喧嘩をすると彼女との関係性がぎくしゃくするのはもちろんですが,喧嘩している最中のやり取りに関しても,あまりにも面倒だと思うことが多いようです。

このように冷静に話せる彼からしてみると,面倒な言い争い自体が避けておきたいと思えるトラブルです。

だからこそ,何事もなく喧嘩を終えられるようにあえて口を閉ざしておくことを選択し,余計なトラブルに発展していかないようにしています。

すだち
すだち

筆者は感情的に話すタイプなので,冷静に話すようにしています。

冷静で感情的になりにくい

Processed with VSCO with a5 preset

5で少し触れましたが,彼は冷静で感情的になりにくことが挙げられます。

冷静に彼女の怒りや自身の怒りを考え,感情的に何かを言ったとしても反応しない彼は,次のことを判断しているため黙るという選択をしていると考えられます。

感情的になりにくいとは言っても,人間である以上怒りも湧きますし,嫌な気持ちにもなります。

しかし,感情的な発言を冷静に判断した結果,「黙っておいて怒りをなるべく抑えておこう」と考えたり,「感情的になれば悪化するだろう」という判断ができるからこそ,黙る彼はこのタイプになります。

彼女から見ると,感情的に思いをぶつけてもグッと我慢している,または何も言わずに静かに怒りを受け止めようとしているように見えますよね。

しかし,冷静に判断し,黙った方が良いと考えて行動に移しているため,自分の感情に易々と振り回されない彼なのです。

頑固な一面がある

言いたいことはあっても,あえて言わないようにと我慢している一面と,自分は悪くないという頑固な一面が同居しているということも考えられます。

喧嘩をしていると彼女に対して言いたいことが沢山浮かんでくるものです。

しかし,それを今伝えるかを考えると,「言ったら相手の怒りを煽ってしまうな」「むしろ余計に面倒になりそうだ」「何を伝えても変わらないだろう」などという考えが頭に浮かんでくることが多いはずです。

また,彼によっては「自分の意見は決して間違っていない」「間違っているのは彼女だ」と自身の間違いを認めなかったり,意見を曲げることのない頑固な心理も混ざって口を閉ざしている場合もあります。

どちらが正しいかという言い争いで黙り込んだ場合は頑固な彼氏なのかもしれませんね。

喧嘩になる理由が分からない

怒り出した人の怒っている原因が分からなかったり,自身が怒られている理由が把握できなかった経験はありませんか。

彼も同じで,自身が怒られている理由が分からないと「理解できない」という言葉で脳内は埋め尽くされている可能性もあるでしょう。

何を言っても無駄だと諦めている

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

彼女に対して諦めが強い場合も多いです。

喧嘩をして怒っている時に相手に対して何か言葉を伝えても無駄だと感じることはよくあります。

喧嘩をした時には,感情的になり,自分の思いをぶつけるばかりで彼の思いを受け止められていないのかもしれませんよ。

すだち
すだち

筆者は以前はそうでした!

このような彼女に対しては,「怒ってもどうにもならない」「むしろエネルギーの無駄使いだ」と考え,彼は諦めたように怒りが収束するのを待っています。

すだち
すだち

いかがでしたでしょうか。

喧嘩をすると黙る彼の心理を9つ紹介しました。

9つの心理の中には重なる部分もあることがわかりますね。

あなた
あなた

心理は分かったよ。

じゃあ,喧嘩の時に黙る彼とどう向き合えばいいのかな?

このように感じてはいませんか。

次にご紹介するのは,喧嘩をすると黙る彼との上手な向き合い方3選です。

喧嘩をした時には「話し合い」がとても大切です。

これを踏まえて,向き合い方を紹介していきます。

こちらの記事では喧嘩した時の話し合いの方法を解説しています。仲直りには「話し合い」が大切です!ぜひ,合わせて読んでみてくださいね。

喧嘩をすると黙る彼との上手な向き合い方3選

彼を変えようとするのではなく,あなたが彼を受け入れてあげることが大切です。

「黙る」彼を個性として受け入れる

喧嘩になった時に彼が黙ると,どうすればいいのか分からないと思うことは当然です。

そんな彼に向き合い方の1つは「黙ってないで」「言いたいことは言って」といった,彼に無理に発言させるような言葉を決して使わないことです。

彼に無理に発言させることは,むしろ不機嫌の種となり,より不満を深める可能性が高まります。

自分の怒りを受け止める

彼と上手に向き合うためには,自分の中にある怒りをしっかりと受け止めた上で,彼に反応を求めないことが大切です。

彼に当たっても仲直りには繋がりません。

彼がだんまりで反応が無くても,あなたが冷静に思いを伝えれば受け止めてくれるはずです。

しかし,冷静になり切れていないと,彼に「どう思ってるの?」「何か言ってよ」といった反応を求める言葉を投げてしまいがちになります。

これは彼の不満につながります。

反応が無くても彼には言葉を届けている以上,あなたは冷静になることに意識を向けてくださいね。

すだち
すだち

筆者も意識しています!

話をしたいことを冷静に伝える

彼と上手に付き合っていくためには,喧嘩になっても感情的にならずに話したいことを冷静に伝えましょう。

怒りを抱いていると,怒鳴ってしまうことがあります。

さらに,彼の反応が無いことで,感情的になることもあります。

しかし,怒鳴り声は彼がだんまりを決め込んだ方が良いと判断する強力な要素になりえるものです。

彼の思いを聞き,話し合いの上で仲直りをしたいと思っているなら,冷静でいることが必要です。

冷静に話し合いをしたいと伝えることで,彼の方も怒鳴り声を出さないことに安心して口を開いてくれることもあります。

すだち
すだち

実りのある話し合いをしましょう。

彼を変えようとするよりも,あなたが彼の個性を受け入れた方が気持ちも楽になりますよ。

こちらの記事では喧嘩した時の話し合いの方法を解説しています。仲直りには「話し合い」が大切です!ぜひ,合わせて読んでみてくださいね。

最後に|彼を理解すれば「喧嘩するほど仲が良い」関係になれる!

いかがでしたでしょうか。

まとめると以下の通りです。

喧嘩をすると黙る彼の心理9選

1.喧嘩を悪化させたくない
2.怒る彼女の性格を理解している
3.伝え方が分からない
4.怒りを抑えている
5.言い争いをしたくない
6.冷静で感情的になりにくい
7.頑固な一面がある
8.喧嘩になる理由が分からない
9.何を言っても無駄だと諦めている

喧嘩をすると黙る彼との上手な向き合い方3選

1.「黙る」彼を個性として受け入れる
2.自分の怒りを受け止める
3.話をしたいことを冷静に伝える

喧嘩をした時に黙る彼に言えることは「自分の怒りや彼女の激怒振りに対して耐性が強い」ということです。

こうした彼の個性を否定せず,受け入れることで喧嘩をした時にも前向きな話し合いができると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました